運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

価格決定方法適正化型取引適正化支払条件改善知的財産、ノウハウの保護、働き方改革に伴うしわ寄せの防止、こういった課題についてしっかり議論をして解決を図っていくという中で、今、中小企業とまた大手企業のトップも集まってもらって、こういった形でしっかり話合いの協議の場を持つというような、そして、これらそれぞれの課題解決方法について宣言をしていただくというような取組をしております。  

梶山弘志

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

不意打ち勧誘型取引、訪問販売電話勧誘販売訪問購入利益誘引勧誘型取引、連鎖販売取引業務提携誘引販売取引は、消費者の主体的な承諾を確保するため、事業者電子交付を推奨することは禁止すべきではないでしょうか。  違反行為クーリングオフ妨害に該当すると解するか、又は、有効な承諾がなく電子交付は無効で書面不交付と評価すべきではないでしょうか。

福島みずほ

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

○国務大臣梶山弘志君) 型取引につきましては、不要な型の廃棄など改善に向けた取組が進んでいる一方で、受発注者間で廃棄基準が設けられていない、発注者側から廃棄指示が徹底されていない、適正な保管料負担ルールが徹底されていないなどの課題も残っていると認識をしております。こうした課題解決に向けて、産業界の各団体に対して自主行動計画の改正に向けた検討を行うように要請をしているところであります。  

梶山弘志

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それから、型取引に関しては、その型の保管料はなかなかくれないけれども、金型、木型を引き揚げてくれると、要らないものを選別してくれる。それによって借りていた倉庫が借りなくて済むようになるということで、かなり下請法の関係に関しては効果が出つつあるというように思います。ですから、更に一層、中小企業庁さん始め、そちらから特に大手のところに働きかけていただければというように思います。  

伊藤光男

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

型取引適正化については、受発注を行う双方の代表者が参加した型取引適正化推進協議会において議論を進め、二〇一九年十二月に適正な取引ルール契約書ひな形を示した報告書を取りまとめたところでございます。これを踏まえまして、産業界に対してこの成果自主行動計画への反映を促すとともに、アンケート調査ヒアリングを通じて親事業者による実態把握を行ってきたところでございます。

佐藤啓

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

この取引適正化の、かねてからの重要課題の一つでございます型取引適正化、これに関して伺います。  一昨年、経済産業省が設置をいたしました型取引適正化推進協議会におきまして、受発注業界を巻き込み、型取引について適正なルール契約ひな形について議論し、コンセンサスを得た、これは大きな価値だったと思います。

宮本周司

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

型取引適正化についてお尋ねがありました。  型取引適正化については、型取引適正化推進協議会において議論を進め、二〇一九年十二月に、適正な取引ルール契約書ひな形を示した報告書を取りまとめたところであります。これらを踏まえ、産業界に対しては、この成果自主行動計画への反映を促すとともに、アンケート調査ヒアリングを通じて親事業者による遵守状況実態把握を行ってまいります。

梶山弘志

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そこで、中小企業庁に伺いますが、昨年十二月から、経産省と公正取引委員会が共同で、三万社を対象に金型取引実態調査を実施したと思うんですけれども、その結果はまとまったか。さらに、あわせて聞きますが、金型取引適正化のために、この間とってきた対策と進捗状況、今後の取組強化点については何を考えているか。その大きく二点について、まとめて答えてください。

笠井亮

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

経済産業省といたしましては、引き続き、不合理な原価低減要請支払条件改善など、取引条件改善に向けて粘り強く取り組んでいきますとともに、特に型管理適正化につきましては、今回の金型取引実態調査の結果も踏まえまして、産業界とも連携して改善に向けた取組を一層強力に進めていきたいと考えてございます。  以上でございます。

木村聡

2018-06-01 第196回国会 衆議院 法務委員会 第17号

七十一ページには、「我が国の運用上も大いに参考になる」、「協力型取引協議である以上、ドイツの例より詳細な経過を記録することが要請されているとも考えられる」というふうに指摘をされております。  そういう意味で、過程が大事だというのが日弁連あるいはドイツ実態が示している指摘だと思うんですが、大臣、この指摘をどのように受けとめますか。

藤野保史

2015-07-01 第189回国会 衆議院 法務委員会 第27号

まず第一点でありますけれども、捜査・公判協力型取引冤罪原因になっているというところであります。  二〇〇〇年代に入りまして、アメリカ刑事司法には大きなパラダイムの転換がございました。これがいわゆるイノセンス革命と言われるものでございます。  アメリカでは、一九九〇年代に入りまして、DNA鑑定を多用することによって多くの冤罪が発見されました。

笹倉香奈

1988-12-13 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第10号

累積型取引高税がいかなる経済効果をもたらしたかは、これはヨーロッパの例を見ればもう特に明らかでありまして、そうすると日本の場合でもこれは恐らく取引経路を短縮する、垂直合同を進めるなどなどの経済的な影響を及ぼしていかざるを得ないんではあるまいか。その意味で、少なくも簡易課税方式について言えば著しく中立性を欠いたものと言えるのではあるまいか、こう思いますので、この点御所見を伺います。

栗林卓司

1984-04-13 第101回国会 衆議院 商工委員会 第10号

その結果、答申の中では、繊維産業は「近年、多品種少量化、実需直結型取引増大等の進展がみられ、繊維産業は五十一年提言に示された方向」これは繊維産業が次第に取引所に依存しないで済むような体制ということだと思いますが、こういった「方向に生産・流通体制が移行しつつある」「しかし、現行取引所制度の急激な改廃は、混乱を伴うおそれがある」ので、「当面、秩序ある取引を行うための監視・規制を行うとともに、」「繊維業界及

黒田真

  • 1